タイみやげのランプータン

ランプータンは市場でも路上でも山積みで、売り方はキロ単位です。1キロ15バーツとか20バーツ程度だと思いますから、数十円で思う存分食べられるというわけです。タイで暮らし始めたばかりの頃は、こんな美味しいものがあるんだと感動してしょっちゅう食べていましたが、在住が長くなるともっといろいろなフルーツを知ってゴを買う回数は減ってしまいました。日本人にはマンゴスチンが人気あるみたいですが、私はああいう柔らか系よりもゴ系統が好きですね。つまり果肉がプリプリしていて歯ごたえがあるものです。実はタイからフルーツを買って帰ることは多いんですが、日本で食べてタイと同じような美味しさを感じないのです。ところが今日はパクパク食べてしまいました。この暑さはタイ並みなので南国のフルーツが似合うんでしょう。
2008年07月23日 Posted bynamfon at 19:38 │Comments(2) │タイの食べ物
この記事へのコメント
突然すいません。
ちょっと気になったので一言。
お土産のンゴですが(その他のフルーツも)
確か、輸入禁止商品のはずです。
あまり写真は載せないほうが良いかも・・・
お店に保健所が行っても面倒だし・・・
タイのフルーツはドリアンと一部の農園のマンゴスチンぐらい
だった気がします。
ハエの卵の問題で日本に来たら日本中の生態系が崩れます。
いやみのようですいません。
お土産のフルーツはこっそり食べたほうが無難かも。
ごめんなさい。
ちょっと気になったので一言。
お土産のンゴですが(その他のフルーツも)
確か、輸入禁止商品のはずです。
あまり写真は載せないほうが良いかも・・・
お店に保健所が行っても面倒だし・・・
タイのフルーツはドリアンと一部の農園のマンゴスチンぐらい
だった気がします。
ハエの卵の問題で日本に来たら日本中の生態系が崩れます。
いやみのようですいません。
お土産のフルーツはこっそり食べたほうが無難かも。
ごめんなさい。
Posted by とおりすがり at 2008年08月09日 00:41
とおりすがりさん、ご指摘ありがとうございます。まさにその通りで、あと空港にお土産用のラムヤイもあったかな。やはりその場で食べるべきで。次回は現地報告にしたいと思います。どうもありがとうございました。
Posted by namfon
at 2008年08月09日 08:53
