フレッシュなジュース屋がどこにでも

フレッシュなジュース屋がどこにでも 日本では喉が渇くと自動販売機にお金を入れる、みたいな習慣が定着しているようにみえますが、タイでは自動販売機はありません。自動販売機があると「泥棒の格好のターゲットになる」といわれています。余談ですがパチンコも許可されておらず、ありません。パチンコがあったら「みんな入り浸って働かなくなる」といわれています。ドリンクに戻って、それではどうするかというと、写真のようにします。この間の旅の最中、米工場とソースの製造工場を見学するため、友人と、その友人の夫の運転する車でバンコクから東に向かっていた時のもの。道路沿いに砂糖キビをしぼりながら売っているスタンドがあったので「飲みたい」と言ったら車を止めてくれました。このようなドライブスルー+人情味加味、のスタンドがたくさんあるので、ドライブ中での飲食に困ることはそうありません。
 タイ人は運転席から出て行くこともまずしませんから、窓をあけて「2本ちょうだい」と大声で注文。ところが何度言っても、聞こえないようで3本渡そうとします。ま、いいかで受け取りました。たったの10バーツですからね。氷の中に入れて冷やしてあるので自然の味そのままでとっても美味しい。砂糖キビジュースは甘いのですが、本州ではまず生の搾り立てを飲むなんてことはできないので、タイに行くと1度は飲みます。暑いなあ、と思いながらバスを待っているバス停の脇にもよくあって便利。ただ今回の旅で感じた変化は販売員の高齢化です。少子高齢化はタイでも急速に進んでいるのは感じてましたが、こんなところにも。日本でも自動販売機を減らして、人的対面販売を普及させたら失業対策の一助になると思うのですが、保健衛生上の規制が厳しいからトラックの移動販売がいいところですね。
 
 


同じカテゴリー(タイの食べ物)の記事画像
夏のメニューにスイカジュースを加えられたら
1人用はぶっかけご飯
なつかしいザボンのサラダ
タイみやげのランプータン
同じカテゴリー(タイの食べ物)の記事
 夏のメニューにスイカジュースを加えられたら (2009-05-18 09:56)
 1人用はぶっかけご飯 (2008-08-21 12:48)
 なつかしいザボンのサラダ (2008-07-30 12:48)
 タイみやげのランプータン (2008-07-23 19:38)

2009年06月07日 Posted bynamfon at 11:21 │Comments(0)タイの食べ物

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。