パクチーの根の一口解説
根の使い道はスープストックに入れる、スープ類に入れる。パクチーの根が入ったままのトムヤムが運ばれることもあると思いますが、ダシのひとつなのでムリして食べることはありません。スープ以外では、「ヤム」というサラダ類に根っこを潰して使います。パクチーの根と唐辛子とニンニクをポクポクとクロックとサークでしっかり潰し、ナムプラーとレモンで好みの味に整えて、焼いた肉でもシーフードでも春雨でも、ミックスした具でも何でも、好きな具をタマネギやセロリやキュウリなどと一緒にこのドレッシングで和えます。今の季節なら焼きナスにこのドレッシングをかけても美味。油を使わないしダイエットにもよろしいと思います。ついでにタイ語で根のことは「ラーク」。パクチーの根は「ラーク パクチー」となります。
2009年08月05日 Posted bynamfon at 09:55 │Comments(1) │食材の話題
この記事へのトラックバック
パクチーの花 ベランダで育てているパクチーが、白い花を咲かせています。 一個の花は、いくつか集まった小花から出来ているようです。 そして外側の小花だけ、それも外側の部分だけに...
再生パクチーの花*葉はチキンライスのトッピングに【種はゴミじゃない|キッチンから始めるリサイクル菜園】at 2010年02月15日 16:26
パクチーの花 ベランダで育てているパクチーが、白い花を咲かせています。 一個の花は、いくつか集まった小花から出来ているようです。 そして外側の小花だけ、それも外側の部分だけに...
再生パクチーの花*葉はチキンライスのトッピングに【種はゴミじゃない|キッチンから始めるリサイクル菜園】at 2010年02月15日 16:26
この記事へのコメント
タイ料理大好き♪
なんでもかんでもパクチー入れまくり♪
あの癖がなんとも堪らない
なんでもかんでもパクチー入れまくり♪
あの癖がなんとも堪らない
Posted by パクチー at 2009年12月15日 15:33