来年のイナゴの季節に

来年のイナゴの季節に 写真写りが悪いですがイナゴです。シーズン中に掲載しようと思っていながら更新が滞っておりました。そして稲刈りもおしまいに近い。イナゴもいません、すいません。ただお好みでコオロギやバッタでも大丈夫です。熱湯に入れて殺したイナゴを油で揚げて、シーユ・ダム(シーユ=しょうゆ、ダム=黒い)という、ショウユを煮詰めて少し甘味をつけたようなコクのある調味料で味付けします。以前にナムプラーかと思ったのは間違いでした。シーユ・ダムはビーフン炒めに使いますし、チャーハンもこれで作るとまったり系でお子さま用にぴったりの味になります。
 和風のイナゴ料理は甘辛い煮つけがほとんどのようですが、大量に採れた場合のバリエーションとしてタイ風もいかがでしょうか。濃い味にすると失われがちなイナゴの風味が生き生きしていてオツです。オヤツにぽりぽり食べたり、もちろんおつまみにも。小さなお子さまの口に入れてあげる際は足をもいであげると、喉へのひっかかりが防げます。バンコクの屋台では、大きなフライパンで揚げながら売っています。屋台のイナゴは日本のものが赤ちゃんに感じるくらいに大きかったのですが、あれはバッタだったのかもしれないと今になると思います。今度行った時に確認してみます。


同じカテゴリー(食材の話題)の記事画像
カーだぞ!
パクチーの根の一口解説
トムヤム用ハーブはセット販売
唐辛子抜きにタイ料理は語れない
パクブンが育っています
カラフルな米が日本でも流行るか?
同じカテゴリー(食材の話題)の記事
 カーだぞ! (2009-09-05 12:59)
 パクチーの根の一口解説 (2009-08-05 09:55)
 トムヤム用ハーブはセット販売 (2009-08-03 14:14)
 唐辛子抜きにタイ料理は語れない (2009-07-23 23:51)
 パクブンが育っています (2009-07-13 23:25)
 カラフルな米が日本でも流行るか? (2009-07-02 22:44)

2009年09月26日 Posted bynamfon at 19:03 │Comments(2)食材の話題

この記事へのコメント
タカテンの記事 待ってました♪
やっぱりナンプラーではなく タイのお醤油でよかったんですよね?
そっか 煮詰めて使えばよかったのか・・・・。

ん でも 誤解してるかも?
ソイソース?を煮詰めれば〇?ってわけでもないのかな?
シーユダム で売っているのかな?
Posted by hiromi at 2009年09月27日 06:17
お待たせしました。タカテン販売開始みたいな新聞記事もあったから、今年に間に合うといいですが。ショウユの件は、分りにくかったかな。シーユ・ダムは調味料名で、タイの食材店に売ってます。
Posted by namfonnamfon at 2009年09月27日 10:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。