料理の注文に使えるタイ語
「マイ」は∧という声調なので、毎度のマイではなくて迷子のマイ。形容詞や動詞の前について否定する機能をもつ働き者です。となるとご想像の通り「サイ」は「入れる」です。マイサイをセットで覚えておくといろいろ便利です。甘味が苦手な私はタイではいつも「マイサイ砂糖、マイサイ味の素」と注文するので、時には「じゃあ、何を入れろっていうんだ」と文句を言われたりもしてましたが。あと、辛いのが嫌なら「マイ ペッ(≒辛い)」、「激辛にしてくれ」は「ペッ マーク(≒うんと)」です。そういえばチェリーのお客さんですと逆に「パクチーをたくさん入れて」とリクエストする方が多い。これは「サイ パクチー ユッ(≒たくさん)」です。通じるかな、お試し下さい。
2009年07月20日 Posted bynamfon at 18:56 │Comments(10) │タイ語も楽しい
この記事へのコメント
タイ料理で検索をかけて バーンチェリーを
バーンチェリーで検索かけて このHPをみつけました
十数年前(激太り前のバリバリ遊び歩いていたころw)は上山田中心に あちこちにあったタイ人のタイ料理のお店も今はすっかりなくなってしまい 昔普通に食べてたタイ料理が食べたくて 子供にどこかにないかなぁ?と 時々思い出したように いっていたところお友達に教えてきてもらってくれて 昨日別のお店に二人でいってきたのですが・・・
トムヤムクムはそこそこおいしかったのですが ソムタムが ちっとも辛くない><
ソムタムは 口の中が麻痺するくらい辛い物で 別添えのキャベツの甘みで中和させるもの。。。と思っていたので ショクを受けたまま帰ってきたのですが そこから数分のところに あったのですね・・・・
バーンチェリーなら普通?に辛いソムタム食べれますか?(出来ればピーナツ無しで)
パクチーたっぷりの海老のおかゆとかも食べれたりなんかしますか?
昔食べ歩いてたころのタイ料理はどこに行っても1品につき数人分の量でしたけど バーンチェリーではどうなのでしょう?
私は 激辛 パクチーたっぷり 系が好きなのですが 同行してくれる(ハズ)の娘はパクチーX 辛いのXなのです(汗
バーンチェリーで検索かけて このHPをみつけました
十数年前(激太り前のバリバリ遊び歩いていたころw)は上山田中心に あちこちにあったタイ人のタイ料理のお店も今はすっかりなくなってしまい 昔普通に食べてたタイ料理が食べたくて 子供にどこかにないかなぁ?と 時々思い出したように いっていたところお友達に教えてきてもらってくれて 昨日別のお店に二人でいってきたのですが・・・
トムヤムクムはそこそこおいしかったのですが ソムタムが ちっとも辛くない><
ソムタムは 口の中が麻痺するくらい辛い物で 別添えのキャベツの甘みで中和させるもの。。。と思っていたので ショクを受けたまま帰ってきたのですが そこから数分のところに あったのですね・・・・
バーンチェリーなら普通?に辛いソムタム食べれますか?(出来ればピーナツ無しで)
パクチーたっぷりの海老のおかゆとかも食べれたりなんかしますか?
昔食べ歩いてたころのタイ料理はどこに行っても1品につき数人分の量でしたけど バーンチェリーではどうなのでしょう?
私は 激辛 パクチーたっぷり 系が好きなのですが 同行してくれる(ハズ)の娘はパクチーX 辛いのXなのです(汗
Posted by hiromi at 2009年07月22日 10:03
hiromiさん、はっきりいってあたなたのような方はバーン・チェリーに最もふさわしいお客さまです!ぜひ1度お試し下さい。ソムタムは当然辛いですが「辛くして」とリクエストしてくださったほうがいいかな。辛くて食べられないといけないので遠慮することはありますから。ピーナッツなしがご希望なら注文時に伝えて下さい。ソムタムなどの東北料理は最も得意で(スタッフみんな東北地方出身)、スタッフは誰もピーナッツ入りのような都会のソムタムは食べません。ただ店では基本は都会のソムタムなんです。私にとっても邪道ですけどね。プラーラーという魚の発酵調味料を入れるのがお勧めですね。ご希望なら「ソムタム・パラー」と言って下さい。これが入るのが本場のソムタムです。エビのおかゆももちろんOKですよ。何も言わないで「おかゆ」を注文するとひき肉なので「エビ」とリクエストして下さい。それと「パクチーをたくさん」と。とにかく材料がある限り注文にお応えする100%タイスタイルです、というか、タイ人しかいないので…タイスタイルしかできない。でも日本語大丈夫ですからご心配なく。とにかく味の希望はどんどん言って下さいね。量もタイスタイルで比較的たっぷりですが、数人分まではいきません。それで基本1品800円くらいですからとってもリーズナブルですよ。何しろフレッシュハーブたっぷりでコスト高ですから。娘さん用もいろいろありますからご心配なく。一番いいのは、3人くらいでいろいろ頼むと安上がり。タイ料理好きの人を知ると嬉しくてつい力が入ってしまい長くなりました、失礼。お待ちしております。
Posted by namfon
at 2009年07月23日 23:30

プラーラー・・・・・
ナンプラーは大好きなのだけど 以前 どろっとしたなにかで味付けしたソムタムに出会ったことがありますが それはちょっと きがひけてしまいました。
それと同じものだったら 怖いので 普通にピーナツなしで辛くしてってお願いしようかな。。と思います
昔海老チャーハンを頼むと 小皿に 辛い調味料がついてきたのですが ナンプラーにつぶした唐辛子をまぜたのかな?と思ったのだけど
家で再現してみるとちょっと違うのですよね
これってなんだったのか わかりますか?
もう1つお聞きしたいのですけど 持ち帰りはできますでしょうか?
一緒に・・・は無理なのですが 息子は私と同じで辛いタイ料理が大好きなので ソムタム持ち帰れるようなら食べさせてあげたいのですが
ナンプラーは大好きなのだけど 以前 どろっとしたなにかで味付けしたソムタムに出会ったことがありますが それはちょっと きがひけてしまいました。
それと同じものだったら 怖いので 普通にピーナツなしで辛くしてってお願いしようかな。。と思います
昔海老チャーハンを頼むと 小皿に 辛い調味料がついてきたのですが ナンプラーにつぶした唐辛子をまぜたのかな?と思ったのだけど
家で再現してみるとちょっと違うのですよね
これってなんだったのか わかりますか?
もう1つお聞きしたいのですけど 持ち帰りはできますでしょうか?
一緒に・・・は無理なのですが 息子は私と同じで辛いタイ料理が大好きなので ソムタム持ち帰れるようなら食べさせてあげたいのですが
Posted by hiromi at 2009年07月24日 10:25
そうですか、では単にソムタムのピーナッツなしの方がいいですね。プラーラーは癖があるのでタイ人でも一般的ではありませんから。エビチャーハンにつけるのは、通常はナムプラーに唐辛子を入れたものです。タイ料理店では、唐辛子入りナムプラー、唐辛子入り酢、乾燥一味唐辛子、そして砂糖の調味料セットがあるはずで、好みで味をつけるのですが、チャーハンにはたいていは唐辛子入りナムプラーをかけます。でも店によって違ったりアレンジしているかもしれませんね、タイ料理はタレを多様する料理なのでいろいろあるのです。それと、お持ち帰りはもちろんお受けしてます。
Posted by namfon
at 2009年07月24日 23:31

先日やっと お邪魔する事ができました。
ヤムセンを辛くしてとお願いしたのですが やっぱり日本人だから遠慮されてしまったのでしょうか?
食べ切れなかったヤムセンを持ち帰りにしてもらうついでにソムタムも持ち帰りで お願いしてみましたが・・・
ヤムセンが辛くなかったのでソムタムは激辛でとおねがいしたのですけど 持ち帰って食べたのが夜中だったせいか 物足りなくて ちょうどプリッキーヌゥがあったので これを6本とにんにく2片をぽくぽくつぶしてナンプラーで少しのばして?混ぜてたべました(笑
全体的にあっさり というか癖の無い味で 残念 きっと注文の仕方がまずかったのでしょうね。
私が食べていたタイ料理は全てにおいてもっと癖というか臭みがありました。
次はいついけるかわかりませんが しっかりお腹をすかせて行きたいと思います。
今回はお腹がいっぱいで食べ損ねたおかゆもたべたいですし。
そうそうソムタムといえば よく食べていた物には沢蟹?を潰したようなものが混じってました。
PS 娘も大好きなトムヤムクムですが パクチーが散らされていて 涙目になっていました。 私はうれしかったのですけどね
あの量のトムヤムクムを2つ頼むのは。。。絶対食べきれないので パクチーを上に散らさず 別皿でとかできませんでしょうか?
ヤムセンを辛くしてとお願いしたのですが やっぱり日本人だから遠慮されてしまったのでしょうか?
食べ切れなかったヤムセンを持ち帰りにしてもらうついでにソムタムも持ち帰りで お願いしてみましたが・・・
ヤムセンが辛くなかったのでソムタムは激辛でとおねがいしたのですけど 持ち帰って食べたのが夜中だったせいか 物足りなくて ちょうどプリッキーヌゥがあったので これを6本とにんにく2片をぽくぽくつぶしてナンプラーで少しのばして?混ぜてたべました(笑
全体的にあっさり というか癖の無い味で 残念 きっと注文の仕方がまずかったのでしょうね。
私が食べていたタイ料理は全てにおいてもっと癖というか臭みがありました。
次はいついけるかわかりませんが しっかりお腹をすかせて行きたいと思います。
今回はお腹がいっぱいで食べ損ねたおかゆもたべたいですし。
そうそうソムタムといえば よく食べていた物には沢蟹?を潰したようなものが混じってました。
PS 娘も大好きなトムヤムクムですが パクチーが散らされていて 涙目になっていました。 私はうれしかったのですけどね
あの量のトムヤムクムを2つ頼むのは。。。絶対食べきれないので パクチーを上に散らさず 別皿でとかできませんでしょうか?
Posted by hiromi at 2009年09月02日 12:45
追記
タカター って覚えていたのですけど(発音的ににちょっとちがったのかもしれません)
日本のいなごみたいな感じで 頭と一緒に内臓をとって足を持って身を食べる感じで 凄く香ばしかったものがあるのですけど それって何だかわかりますか?
味付けして揚げてあるのか 揚げてから味付けしたのかわかりませんが 独特の風味があって美味しかったのですよね。
バーンチェリーさんにも該当するようなものは無かったようなので せめて調味料がわかればイナゴでやってみようかな?と思ったのですが
タカター って覚えていたのですけど(発音的ににちょっとちがったのかもしれません)
日本のいなごみたいな感じで 頭と一緒に内臓をとって足を持って身を食べる感じで 凄く香ばしかったものがあるのですけど それって何だかわかりますか?
味付けして揚げてあるのか 揚げてから味付けしたのかわかりませんが 独特の風味があって美味しかったのですよね。
バーンチェリーさんにも該当するようなものは無かったようなので せめて調味料がわかればイナゴでやってみようかな?と思ったのですが
Posted by hiromi at 2009年09月02日 13:08
hiromiさん、お返事遅れてすみません。ご来店ありがとうございます。辛さの点で物足りませんでしたか。これ、難しいですね。プリックキーヌーを6本追加される方ですと、日本人のお客さんとしては想定外になりますので、次は唐辛子の本数を指定していただければと思います。味付けの点も、作る人によってそれぞれなのはもちろんですが、特に長野在住のタイ人は地方の出身者が多く、店の料理とは異なると思います。バーン・チェリーでも内輪ではそういう家庭料理を食べていますが、店としては、バンコクあたりの一般食堂スタイルが基準で、毎日食べても飽きないアッサリ目です。このへんは好みが分かれることでしょうけど、いずれにしろご希望を具体的におっしゃっていただけると食材のある限りは可能です。スタッフ全員田舎のタイ人ですから。ただし南部の料理には対応できません。細かいニュアンスが分からないようでしたらマスターに「日本人と話したい」とお伝え下されば私が対応します。2番目のご質問は「タカテン」で、イナゴです。コオロギ、バッタも区別なく食べます。チェリーのスタッフの大好物で、よく食べてますよ。ただ常備しておけるものではないので、有無は季節と運です。気になることがあったら何でも聞いてみて下さい。ご自分で作る場合、イナゴを捕まえて一晩おいてフンを出させて、熱湯にザッと入れてから唐揚げにします。味付けは塩、ナムプラーなどお好みで。日本のように甘辛の煮付けはタイではしません。露店で売っていてオヤツにします。
Posted by namfon
at 2009年09月05日 11:41

hiromiさんへ、追加です。すみません、答えきれてなかった。沢蟹を入れるのが本場、東北地方のソムタムです。タイ人はこっちを食べる人が多いので、だいたい常備しており、ご希望があれば作ります。ただ「ソムタムにカニを入れて」だけ頼むとプララーが入ると思われます。「ソムタム プー、マイ サイ パラー(カニ入りでパラーなし)」で作って美味しいかどうか、この点は要相談でお願いします。トムヤムは量が多いので3-4人でひとつで大丈夫です。パクチーを別皿にして欲しい場合はお伝え下さい。ご希望は遠慮なくおっしゃって下さいね。
Posted by namfon
at 2009年09月05日 11:55

ぢつは 日本のイナゴの煮付けは食べれません(笑
タカテンはお気に入りだったので 煮付けてしまうのがだめだったのかな? 味も・・・苦手だったりします
味付け。。。なんだったんだろう?
単に塩とか ナンプラーって感じではなかったんですけど
ソイソースかな?
通常で蟹いりでプララーもはいっているなら たぶん 入っていて大丈夫なのだと思います
以前食べてだめだったのは なんだったんだろう?
かなりとろみがあるどろっとした 感じのものをつかってありました。
私の中でのタイ料理は 昔の上山田温泉にタイ人がたくさんいたころの タイ人向けに味付けされたタイ料理なので 北部出身者の料理が多かったんでは無いかと思います。
タカテンはお気に入りだったので 煮付けてしまうのがだめだったのかな? 味も・・・苦手だったりします
味付け。。。なんだったんだろう?
単に塩とか ナンプラーって感じではなかったんですけど
ソイソースかな?
通常で蟹いりでプララーもはいっているなら たぶん 入っていて大丈夫なのだと思います
以前食べてだめだったのは なんだったんだろう?
かなりとろみがあるどろっとした 感じのものをつかってありました。
私の中でのタイ料理は 昔の上山田温泉にタイ人がたくさんいたころの タイ人向けに味付けされたタイ料理なので 北部出身者の料理が多かったんでは無いかと思います。
Posted by hiromi at 2009年09月05日 22:21
hiromiさん、いつもコメントありがとうございます。そうですね、多分北部ですね。北部の料理は私もあんまり知らないんです。昨年までいたチェリーのコックさんは北部だったので北部の人が来ると北部料理を作っていましたが今は東北。北部の料理で印象的だったのはカヌン(ジャックフルーツ)の和え物。食べたくなっちゃった。タカテンの件は、季節柄もちょうどいいので味付け含めて本文の方で近々書いておきます。
Posted by namfon
at 2009年09月06日 08:30
