代用するもの、しないもの

一方、代用できずに輸入品に頼っているものが何かというとหอมแดง(ホーム・デーン)というニンニクよりも小型の玉ねぎ。「ホーム」の意味は良い香りで「デーン」は赤ですから直訳すると「赤い香り」となります。名は体を表していて、これを日本の玉ねぎで代用すると料理が別物になってしまうんですね。でもこっちもとっても高コスト。普通の玉ねぎを使っているお店も多く、その気持ちは分かります。この間、野菜作りを趣味にしている方がいらして、この玉ねぎに興味をもって「ちょっと分けて」ということで2粒お持ちになりました。成功を祈っているところです。なお、赤い香りが活躍する料理の代表はลาบ(ラープ)という東北地方の郷土料理です。肉をたたいて細かくして炒ってから多彩な香辛料で和えるものでおつまみにぴったりです。
2008年08月27日 Posted bynamfon at 09:42 │Comments(5) │食材の話題
この記事へのコメント
こんばんは
以前ドンムアン空港でグリーンカレーを食べた時に
マクアプロッが大量に入っていて
どうもあの食感がちょっと苦手で
しかも大量だったので苦戦したことを思い出しました
namfonさんはバーン・チェリーさんにいらっしゃるんですか?
以前ドンムアン空港でグリーンカレーを食べた時に
マクアプロッが大量に入っていて
どうもあの食感がちょっと苦手で
しかも大量だったので苦戦したことを思い出しました
namfonさんはバーン・チェリーさんにいらっしゃるんですか?
Posted by you-pon
at 2008年08月28日 23:27

you-ponさん、いつもありがとうございます。私の立場がこのブログでは分かりにくいのが自分でも混乱しているのですが、必ずいるのは火曜日の夜で、それ以外は決まってません。まあ、仕事に余裕のある時はよく飲みに行ってますけど。ドンムアン空港のグリーンカレー私は食べたことないです。大量って…どんな?想像しにくいな。
Posted by namfon
at 2008年08月29日 02:49

すみません、お返事が今頃で…
大量っていうのはですね、食感が苦手だからそう感じたのかもしれませんが、表面積の1/3はマクアプロッだったような気がします(笑)
来年の2月頃にタイに行く予定です
それまでに治安が落ち着いてくれるといいのですが…
さて、おそらく今日(9/9)のランチはバーンチェリーさんに行きますよー!(たぶん)
何を食べようかな!
大量っていうのはですね、食感が苦手だからそう感じたのかもしれませんが、表面積の1/3はマクアプロッだったような気がします(笑)
来年の2月頃にタイに行く予定です
それまでに治安が落ち着いてくれるといいのですが…
さて、おそらく今日(9/9)のランチはバーンチェリーさんに行きますよー!(たぶん)
何を食べようかな!
Posted by you-pon
at 2008年09月09日 09:45

ランチ行ってきましたよー
今日は3人でお邪魔して
パッタイ、トムヤムクンラーメン
カリカリ豚肉とパッカナごはんを食べました
美味しかったでーす!
今日は3人でお邪魔して
パッタイ、トムヤムクンラーメン
カリカリ豚肉とパッカナごはんを食べました
美味しかったでーす!
Posted by you-pon
at 2008年09月09日 17:04

you-ponさん、どうもご来店ありがとうございます!2月にタイですか。私も2月にお誘いがあって、行こうかなと思っています。多分北部方面。ゴールデントライアングルも久々に行ってみたいですねえ。ラオスに渡ってラオスビールを飲みながらメコンの夕陽を見るのもいいなあ。見所たくさんありますね。
Posted by namfon
at 2008年09月10日 00:14
